脊髄損傷


脊髄損傷とは

松葉杖イラスト

脊髄は脳と身体を繋ぐ神経の束ですから、これを損傷してしまうと手足に麻痺が出たり、肺や内臓が正しく働かなくなったりします。

損傷の原因としては交通事故、高所転落、転倒などの外傷性のものが多いですが、腫瘍や血行障害などの疾病が原因のものもあります。

損傷の箇所が頸髄ならば手と足ともに、損傷が腰髄ならば足だけといったように、損傷の部位により症状は様々です。

高齢者の転倒時に多い中心性頸髄損傷では、手足ともに麻痺が出現しますが、足の麻痺は手よりも軽いという場合もあります。

交通事故による脊髄の損傷は、事故の際に脊柱に強い力が加えられることによって、脊髄に損傷をうけた状態で、脊髄の損傷は事故の外傷による椎骨の脱臼、骨折などによって起こります。

脊髄が損傷すると身体の麻痺、知覚障害、歩行障害が起こり、下肢に向かっている神経が損傷すると、下肢のしびれに加え、知覚異常が起こります。

脊髄損傷の症状

施術写真

脊髄損傷は、損傷の度合いにより「完全損傷」と「不完全損傷」のふたつに分けられます。

「完全損傷」とは、脊髄の機能が損傷によって、完全に失われてしまった状態であり、脳からの司令が届かないことで、運動機能に反応がなくなり、また感覚機能や知覚機能が働かなくなります。

ようするに、「動かない、感じない」という状態になります。

しかし、受傷した部分から下方に位置する麻痺した部位に、痛みなどの違和感があります。

「不完全損傷」とは、脊髄の一部が損傷しながらも、残りの部分の機能は失われず残った状態であり、感覚・知覚機能のみが残った重度の障害から、ある程度運動機能が失われずにすんだ軽症なものまであります。

受傷後、時間がたって慢性期になると、今度は機能が失われて動かせないはずの筋肉が、本人の意思とは関係なく突然緊張状態になったり、けいれんを起こすことがあります。

麻痺の程度によっては、手を使って細かい作業をすることが難しい、あるいはできなくなり、特殊な道具が必要となります。

自分の足では歩くことが困難になり、さらに、頚椎レベルでの脊髄損傷となると、呼吸筋まで麻痺してしまい、人工呼吸器の力を借りて生きていくことになります。

整骨院元では、傷病名に対する治療はできかねますが、似たような不調の患者様をたくさん施術してきました。一人で悩まず、まずは私たちにご相談ください。

▲ページトップへ戻る

スタッフブログ

宇城松橋院

宇城松橋院 院の紹介はこちら

〒869-0511
熊本県宇城市松橋町曲野2319-3

くまなん院

くまなん院 院の紹介はこちら

〒860-0834
熊本県熊本市南区江越1丁目9-18

光の森院

光の森院 院の紹介はこちら

〒869-1108
熊本県菊池郡菊陽町光の森6丁目19-2